大磯宿北組問屋場跡

ストリートビューの初期設定位置は大磯宿北組問屋場跡案内板前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

国立国会図書館デジタルコレクション – 東海道絵図」 – 「東海道絵図. 巻第二 戸塚ヨリ小田原マデ」(コマ番号12/19)
絵図左下「大うん寺」と記述されている下が大磯宿北組問屋場になります。

  
大磯宿北組問屋場
[全国各地からの書状や荷物の継ぎ立てを行う場所で、新しい人足や馬が準備されていた。
 大名行列などの際には大磯周辺の助郷村々から人足や馬を動員する差配を取り仕切っていた。そして宿場の運営にたずさわっていた重要な場所である。]
大磯宿北組問屋場(Google Map 画像)
 

大磯宿北組問屋場 – Google Map 画像リンク

カメラ北北西方向に大磯宿北組問屋場跡案内板があります。