等覚院

ストリートビューの初期設定位置は等覚院山門前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

国立国会図書館デジタルコレクション – 東海道絵図」 – 「東海道絵図. 巻第二 戸塚ヨリ小田原マデ」(コマ番号15/19)
絵図右方向にスクロールすると、「梅沢」と記述されています。そこの左上方向に描かれる山が吾妻山ではないかと思います。その下東海道に等覚院があることになります。

  
等覚院
[旧東海道、梅沢橋跡のたもとにたって見上げる坂を登ったところに梅沢山等覚院、別名藤巻寺という古義真言宗の寺があります。本尊不動明王および両脇侍像で、その他にも多数の仏像が置かれています。薬師堂の前には町の天然記念物に指定されている古いフジの木があります。また、この寺の梵鐘も町指定の重要文化財で、もとは吾妻神社別当坊千手院にあったものと伝えられています。町内に現存するものの中では最も古い梵鐘です。  (「等覚院 | 湘南二宮町観光ナビ」より)]

等覚院 – Google Map 画像リンク」「藤巻寺 – Google Map 画像リンク

等覚院山門前のカメラです。

(Google Map 画像)