ストリートビューの初期設定位置は中丸子神社参道前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。
中丸子神社(羽黒権現)
[明暦二年(一六五六)三月地頭本郷勝右ヱ門源重泰、本郷勝三郎源長泰の建立で、毎年九月八日地頭自ら祭祀を奉行した。この地は本郷重泰の領地で、明治維新に至る迄代々同家の所領であったから領民の安寧幸福の祈願所として、社運隆昌を続けて来た。明治以後も、住民の信仰厚く大正十一年四月四日、神饌幣帛料供進神社に指定せられた。(新神奈川県神社誌り) (「中丸子神明大神。川崎市中原区中丸子の神社 – 猫の足あと」より)]
「江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図 」・「中丸子羽黒権現」(8-77)、「羽黒権現、丸子渡口解説」(8-78)
中丸子羽黒権現(拡大図)
「神明大神(中丸子神社) – Google Map 画像リンク」
カメラ西北西方向が中丸子神社参道です。