州崎大神

ストリートビューの初期設定位置は州崎大神参道前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

五海道其外分間延絵図並見取絵図(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
神奈川宿図(拡大元画像・絵図左端東海道上に、「州崎明神」と記述されています。)

州崎大神
[横浜駅のすぐ北方向にある洲崎神社も天太玉命{あめのふとだまのみこと}とともに天比理乃咩命{あめのひりのひめのみこと}を祭神にしています。源頼朝安房国から勧請して祀ったと伝えられ、祭礼の浜下りで神輿が海に入るのは、安房の本霊と会合するためだといわれています。神社の前に広がっていた入海が神奈川湊で、ここも中世には品川と並ぶ大きな港湾都市として栄えたところです。神社周辺が湊の中心地で、荷の積み降ろしが行なわれていました。市{いち}の神の性質をもっていたとも考えられています。  (「神奈川の洲崎明神 – たてやまフィールドミュージアム」より)]

江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図 」・「州崎明神」(5-42)、「州崎明神祠解説・右ページ中程」(5-41)
州崎明神(拡大図)

洲崎大神 – Google Map 画像リンク

カメラ北方向が州崎大神参道です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*