御所台地蔵尊

ストリートビューの初期設定位置は御所台地蔵尊参道前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

五海道其外分間延絵図並見取絵図(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
保戸ヶ谷宿図(拡大元画像・絵図東海道左方向、「字水道石橋」交差道路下道が福聚寺参道で、「福寿寺」が福聚寺と思われます。そこの右下に「地蔵」との記述が御所台地蔵尊ではないかと思われます。)

御所台地蔵尊
[かなざわかまくら道、いわな坂の福聚寺御所台の井戸の間にある石段を登ると御所台地蔵尊があります。山の中腹に地蔵堂があり、堂の周辺には、貞享明和年間(1684~1771)建立の多くの庚申塔やなどがあります。  (「Enjoy! YOKOHAMA -横浜ブログ- : 御所台地蔵尊」より)]

御所台地蔵尊 – Google Map 画像リンク

カメラ東方向が御所台地蔵尊参道です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*