ストリートビューの初期設定位置は江戸方見付跡碑前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。
[江戸方見付跡
江戸時代に、戸塚の宿で町並を形成し、二十町十九間を宿内とし、その両端に道を挟んで見付を築き、これおを宿場の入口の標識とした。貴賓の送迎はこれから行われ、大名行列もこれより隊伍を整えたものである。
旧東海道 江戸方見付跡
見付とは、宿場の出入り口のことです。 ここは戸塚宿の江戸側の出入り口です。 旧東海道の宿場に設けられた見付は、宿場を見渡しやすいような施設となっていることが多いようです。 参勤交代の大名らを、宿役人がここで出迎えました。
(戸塚区役所) (「悠歩悠遊 – 戸塚宿」より)]
「戸塚宿 江戸方見附跡 – Google Map 画像リンク」
カメラ西北西方向に江戸方見付跡碑と標柱があります。