ストリートビューの初期設定位置は泉谷寺山門前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。
泉谷寺
[浄土宗寺院の泉谷寺は、松亀山本覺院と号します。泉谷寺は、元享年間(1321-24)の頃に本覚院として創建、二宮織部正が開基となり、父の菩提のため、見譽上人を招いて大永3年(1523)開山、泉谷寺と称したといいます。見譽上人は、飯沼弘経寺住職ともなった高徳の僧侶だといいます。寛永19年(1642)には江戸幕府より寺領15石の御朱印状を拝領、近隣に数多くの末寺を擁する中本寺格の寺院です。旧小机領三十三所子歳観音霊場初番です。 (「泉谷寺。横浜市港北区小机町にある浄土宗寺院 – 猫の足あと」より)]
「江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図 」・「泉谷寺」(5-49)、「泉谷寺解説・右ページ」(5-48)
泉谷寺(拡大図)
泉谷寺山門前のカメラです。
泉谷寺本堂前のカメラです。