普門寺

ストリートビューの初期設定位置は普門寺山門前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

普門寺
[普門寺は真言宗智山派高幡山明王院金剛寺末寺に属していた寺院です。創建は室町時代のはじめ、応永5年(1398)僧義雲の開基と伝えられ、もとは現在地より西、本宿と呼ばれる付近にありました。元亀元年(1570)、現在の甲州街道が整備されたのに伴い、清宥の代になって現在の地に移されています。牛頭天王社(八坂神社)の別当寺として社務をつかさどっていましたが、明治維新政府の神仏分離によって、別当は廃されました。しかし、現在でも墓地の中程、八坂神社神職を務める土渕家の墓所には石の鳥居があり、神仏習合の珍しい姿を見ることができます。  (日野市観光協会ホームページより)]

普門寺 – Google Map 画像リンク

カメラ北東方向右が普門寺観音堂、左が本堂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*