ストリートビューの初期設定位置は高札場前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。
高札場
[高札場は非常に珍しく現存している。問屋場の蔵は再建されており、酒屋として現在も営業されている。この界隈は「札の辻」「鍵屋の辻」と呼ばれ親しまれていたが、他にも古い商店が残っており、大國魂神社の例大祭では身動き出来ないほど賑わう。建築物の一部は、府中市内の府中市郷土の森博物館へ移設復元されている。 (wikipedia・「府中宿_(甲州街道)」より)]
カメラ南西方向が高札場で、カメラ北西方向に問屋場がありました。問屋場跡には現在、中久本店があり、1859年の大の火後に建てたもので創業は1860年だそうです。また、wikipediaには中久本店左の小路は旧鎌倉街道(旧府中街道)であったとされています。(「札の辻、旧甲州街道(左右)と旧鎌倉街道の交差。東京都府中市宮西町。川越道起点であった。」・wikipedia-photo)