ストリートビューの初期設定位置は乙舳海岸です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。
野島
[野島(のじま)は、神奈川県横浜市金沢区の平潟湾に浮かぶ島である。
かつては砂州によって陸続きの陸繋島であったが、水路の建設などで分断され、島となった。横浜市内で唯一残った自然海岸の砂浜(野島海岸)がある事でも知られている。島東部には標高約57mの野島山があり、山頂には展望台が設置されている。また、野島山の下には巨大な掩体壕(野島掩体壕)があるが、これは太平洋戦争中、海軍の飛行艇格納庫として作られたものである(実際は使用されずに終戦を迎えた。また、現在は封鎖されて通行できない)。
野島山周辺は野島公園として整備されているが、その他は住宅地となっている。
野島へは3本の橋で結ばれている。
●帰帆橋(きはんばし)
●野島橋(のじまばし、2010年3月29日架替)
●夕照橋(ゆうしょうばし) (wikipedia・野島_(神奈川県)より)]
歌川広重「金沢八景 乙艫帰帆(おっとものきはん)」(拡大図・「commons.wikimedia.org」より)
[絵図は野島(乙舳海岸)から小柴の岬に向かう帆船の様子が描かれています。]
カメラは野島(乙舳海岸)の鳥瞰カメラで、カメラ東方向、日産自動車総合研究所のテストコース右に夏島、江戸時代には平潟湾の湊へはこの間が航路になったようです。カメラ北方向に八景島が見えますが、八景島は昭和60年4月埋立竣工したものです。八景島の左が小柴の岬になります。