原宿浅間社

ストリートビューの初期設定位置は原宿浅間社参道鳥居前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

五海道其外分間延絵図並見取絵図(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
原宿村・深谷村図(拡大元画像・絵図東海道右方向に「字牡丹餅坂」と記述され、その上に浅間社と鳥居が描かれ、そこの右上方向に「浅間」と記述されています。)

原宿浅間社
[原宿浅間社は、横浜市戸塚区にある浅間社です。原宿浅間社は、原宿村の鎮守として永禄年間(1558-1569)に創建、玉縄城北条左衛門大夫は崇敬していたといいます。明治6年村社に列格しています。
「戸塚区郷土史」による浅間社の由緒
浅間社(原宿町八幡山四三一番地)
祭神は木花咲耶姫命。永禄年中、村民安全祈願所として創立したもので、玉繩城主の崇敬厚く、特に北条左衛門太夫の加護を受けたといわれ、安永五年・安政五年・明治五年と三度びにわたり修改築をほどこし、今日におよんでいる。(「戸塚区郷土史」より)  (「原宿浅間社|横浜市戸塚区原宿の神社 – 猫の足あと」より)]

浅間社 – Google Map 画像リンク

原宿浅間社参道鳥居前のカメラです。

原宿浅間社拝殿(Google Map 画像)