普門寺

ストリートビューの初期設定位置は甚行寺参道前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

五海道其外分間延絵図並見取絵図(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
青木町図(拡大元画像・絵図四つ切右上、東海道に架かる「石橋」上に「普門寺」と記述されています。)

普門寺
[普門寺は、洲崎山と号し、真言宗智山派に属す。山号の洲崎は洲崎大神別当寺であったことにより起こった。また、寺号の普門は洲崎大神の本地仏である観世音菩薩を安置したことより、観世音菩薩が多くの人々に救いの門を開いているとの意味である普門とされたと伝えられている。
江戸時代後期には、本堂客殿不動堂などの建物を持ち、開港当時はイギリス士官の宿舎に充てられた。(「神奈川区宿歴史の道」掲示より)  (「猫のあしあと – 普門寺」より)]

普門寺 – Google Map 画像リンク

カメラ北北西方向が普門寺参道です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*