茅ヶ崎八王子神社

ストリートビューの初期設定位置は茅ヶ崎八王子神社参道前です。
地図上のアイコン上でマウスクリックし、アイコン移動すると、移動アイコン位置にストリートビューが存在すれば地図下のストリートビュー画面が、その位置のストリートビューに表示変更されます。また、ストリートビュー画面で移動すると地図上のアイコンも移動します。

五海道其外分間延絵図並見取絵図(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
茅ヶ崎村図(拡大元画像・絵図中央右端に「八王子権現」と記述されています。)

茅ヶ崎八王子神社
[八王子神社は、神奈川県茅ヶ崎市にある神社。社格は旧村社である。
創建年代並びに創立者は不明であるが、敷地内に古代墳墓が所在し、かつ神社一帯を本村と称することから茅ヶ崎本源発祥の地とされる。
古くから武運長久の祈願をする社であったことが知られ、鎌倉幕府倒幕の兵を挙げた新田義貞公が北条氏との決戦を前に当神社に祈願し、神火を掲げて戦いに挑んで勝利を得たことから、義貞公は1335年(建武2年)に感謝の意を込めて当神社の社殿改修を施し、奉斎の誠を捧げたと伝わる。
また1649年(慶安2年)には徳川幕府第3代征夷大将軍徳川家光より、『八王子権現』の称号と社領五百石余の朱印を賜ったと伝わる。
明治に入り、神仏分離の影響などもあり、現在の「八王子神社」の名称となる。1910年(明治43年)に指定村社に列せられた。
1923年(大正12年)の大正関東地震により社殿など施設が倒壊し、氏子などの浄財寄進により1927年(昭和2年)に再建がなされた。また境内にはその大正関東地震で崩壊した鳥居の残骸が保存されている。  (wikipedia・八王子神社_(茅ヶ崎市)より)]

八王子神社 – Google Map 画像リンク

カメラ北北東方向が茅ヶ崎八王子神社参道鳥居です。

茅ヶ崎八王子神社拝殿(Google Map 画像)