お茶屋坂

[成城三丁目緑地の西側、成城通りを南南西方向に下る坂です。]

「昔,江戸時代初期にこの一帯を治めていた喜多見重勝の茶室があったことから,この名がついた。(「世田谷 国分寺崖線散策マップ」より)  (「profile/お茶屋坂」より)]

[戦前は、喜多見や緑地のあった地には喜多見御料林が広がっていたが、 1947年に国有財産として払い下げられて林野庁が保有していた。1994年の都市計画によって世田谷区が緑地として整備して、1995年3月と2005年3月に段階経て供用を開始し、2001年までに世田谷区が土地を取得した。国分寺崖線に面していることから湧水が豊富であり、緑地にはセキショウが群生する湧水と関東ローム層の地層が見える湧水地がある。斜面緑地であったことから開発がされなかったので都内では珍しい自然が残されており、クヌギ林・コナラ林を中心にケヤキサクラなど様々な植物が植栽され、サワガニなども生息する緑地である。散策路・庭園・広場・ベンチなどが整備されており、緑地の管理は小学生や地域住民を中心とした成城三丁目緑地コア会議が行なっている。  (wikipedia・成城三丁目緑地より)]

今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部  谷 謙二(人文地理学研究室)首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。1896~1909年地図の喜多見上方向の道がお茶屋坂になります。

マーカーはお茶屋坂の坂上です。

お茶屋坂上・カメラ南西方向、小路がお茶屋坂で、坂左が成城三丁目緑地になります。

お茶屋坂下・カメラ北北東方向がお茶屋坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*