行火坂

[法徳寺山門前から行善寺坂に抜ける道にあり、報徳寺南西角から下る坂が行火坂になります。坂下に行火坂碑があります。]

[「行火坂」という坂名については、坂学会さん(のホームページ)がここの坂名の由来のことを調べてくれていたようで、それによると『勾配が急なため,土地の人はこの坂を上るだけで身体が熱くなるので「あんか坂」と呼んでいた。(「てくたくぶっく」による)』とありました。  (「行火坂(NO.251) / 世田谷区瀬田1丁目 : 東京坂道さんぽ」より)]

国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」[江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図四つ切左下「瀬田」の左下方向に報徳寺が描かれています。報徳寺の前の道が行火坂になります。]

マーカーは行火坂の坂上です。

行火坂上・カメラ西北西方向が行火坂です。

行火坂下・カメラ東方向が行火坂で、坂右に行火坂の石碑があります。接続先は行善寺坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*