[世田谷区立 瀬田四丁目旧小坂緑地で有形文化財旧小坂家住宅の北側道を東北東方向に上る坂、さか途中カーブ際に馬坂の石碑があります。]
[それまでの坂道があまりにも勾配が急なため,人は上り下りできても馬はどうすることもできなかった。そのため別に勾配の弱い道をつくり,馬も楽に往復出来るようにしたので,この名がついた。(「てくたくぶっく」による) (「profile/馬坂」より)]
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。1896~1909年地図の岩崎納骨堂右の道が馬坂になります。
マーカーは馬坂の坂上です。
馬坂上・カメラ南方向が馬坂で、坂左が瀬田四丁目旧小坂緑地・旧小坂家住宅です。
カメラ南東方向、カーブミラーの右に馬坂の石碑があります。
馬坂下・カメラ北東方向が馬坂です。
カメラ北東方向が旧小坂家住宅正門です。