中坂上
[岩槻街道から赤羽台地へ登る坂で、昔は農道で坂の途中に清水が湧いていた。今は土地の人々の協力により切通しの道幅の広い坂となっている。 (「北区の坂道中坂 | 東京都北区」より)]
三日月坂
[道灌湯から東南に登り中坂へでる坂です。道灌湯のあたりに、大正3年(1914)帝国火工品製造所(導火線工場)ができ、この工場のためにできた坂といいます。工場へ往来する馬車などでにぎわいましたが、大正4年5月に工場は爆発事故で焼失しました。その後このあたりは住宅地となり、坂を登りきった北側あたりに三日月茶屋ができました。坂名はこれに由来しています。また、道灌湯が開業したことから道灌坂とも呼ばれています。 北区教育委員会 (「北区の坂道三日月坂 | 東京都北区」より)]
マーカーは中坂・三日月坂の坂上です。
「三日月坂 – Google Map 画像リンク」「中坂 – Google Map 画像リンク」
三日月坂上、中坂上・カメラ西北西方向が三日月坂で、坂上右に三日月坂の標識があります。カメラ東北東方向が中坂です。
三日月坂下・カメラ南東方向が三日月坂です。
中坂下・カメラ西南西方向が中坂です。