[田端切通しにそって台地へ上る急坂で、昔は田端八幡神社の別当寺東覚寺墓地への参道で「東京府村誌」に「長さ二十間、広さ一間三尺」と記されている。寺の前には2基の大きな仁王の石像があり、病のある部分に赤紙を貼ると、病がなおると信仰されており、谷中七福神の1つ、福禄寿も祀ってある。蜀山人の狂歌「むらすずめさはくち声もももこえもつるの林の鶴の一声」の碑がある。 (「北区の坂道東覚寺坂|東京都北区」より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内場末往還其外沿革圖書. [35]貮拾壹亨」(コマ番号6/7・絵図中央左に東覚寺が描かれています。その左道が東覚寺坂になります。)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 武州豊嶋郡田端村絵図面」(絵図中央下に東覺寺が描かれ、境内上に八幡が描かれています。境内右の道が東覚寺坂になります。)
マーカーは東覚寺坂の坂上です。
東覚寺坂上・カメラ南方向が東覚寺坂です。
東覚寺坂下・カメラ北方向の左道路が東覚寺坂です。
都道458号線からのカメラです。カメラ西方向、掲示板隣りに東京都設置の東覚寺坂の標識があります。掲示板の上側が東覚寺坂です。
カメラ北方向が東覚寺です。東覚寺坂下の西側。