熊野坂

[この坂は、谷田川通りから西ヶ原3-30の不動院墓地までの坂で、名称は昔、不動院境内にあった熊野神社に由来します。江戸時代の地図によれば、当時の不動院の境内はこの坂に面していて、その北の隅に宝永(1704~1711)年間にまつられたという熊野神社が描かれています。つきあたりの道は鎌倉街道といわれ、本郷台地から推定豊島郡衙跡に至るので鎌倉時代以前の道とも考えられます。  (「北区の坂道熊野坂|東京都北区」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内場末往還其外沿革圖書. [40]貮拾壹貞」(絵図左上に無量寺、その下に昌林寺が描かれ、昌林寺下に不動院、熊野社が描かれています。その下の道が熊野坂になるものと思います。)

マーカーは熊野坂の坂上です。

熊野坂 – Google Map 画像リンク

熊野坂上・カメラ南西方向が熊野坂です。

熊野坂下・カメラ北東方向が熊野坂で、坂右に熊野坂の標柱があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*