[真正寺坂 しんしょうじざか
岩槻街道沿いの 赤羽西派出所から 西へ登る坂です。坂の北側(赤羽西2-14-6付近)に 普門院末の真生寺がありましたが,廃寺となり 坂名だけが残りました。坂の登り口南側にある 明和6年(1769)11月造立の庚申塔に「これより いたはしみち」と刻まれていて,日光御成街道(岩槻街道)と 中山道を結ぶ道筋にあたっていたことがわかります。かつて,稲付の人びとは 縁起をかついで「しんしょう昇る」といってのぼったそうです。 (「北区の坂道真正寺坂 | 東京都北区」より)]
マーカーは真生寺坂の坂上です。
真生寺坂上・カメラ北東方向が真生寺坂です。
真生寺坂下・カメラ西北西方向が真生寺坂で、坂左の電柱左に真生寺坂の標柱があり、手前に庚申塔があります。