[袖摺坂の西側、一番町6番地と8番地の間を北に上る坂です。『紫の一本』に「斎藤法眼という人の屋敷、この坂のきわにあり」と述べられていますが、これが坂の名の起こりと思われます。 (「千代田区総合ホームページ – 南法眼坂(みなみほうげんざか) 」より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 御江戸番町絵図」(絵図中央右に法眼坂が描かれています。)
「国際日本文化研究センター – 東京府武蔵国麹町区番町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治16・1883年)」(地図四つ切右下・上二番町右の道が南法眼坂になります。)
マーカーは、南法眼坂の坂上です。
南法眼坂上・カメラ南南東方向が南法眼坂で、坂左に南法眼坂の標柱があります。
南法眼坂下・カメラ北北西方向が南法眼坂です。