御厩谷坂

[この坂を御厩谷坂といいます。「新撰東京名所図会」には「一番町と上六番町との間、すなわち井伊家邸前より南の方に係れり。厩谷もと御厩谷という。むかし徳川家の厩舎ありしに因り此名あり」と記されています。また、「新編江戸志に今も紅梅勘左衛門殿やしきに御馬の足洗いし池残りてあるなりというと見えたり」ともかかれています。平成14年3月 千代田区教育委員会  (「御厩谷坂(千代田区番町方面)」より)]

[三番町大妻学院前の交差点から南北に上がり下がりする坂です。昔徳川将軍家の厩舎があったことから、この名が起こったといわれています。『新編江戸志』に「今も紅梅勘左衛門殿やしきに、御馬の足洗いし池残りてあるなり」とあります。  (「千代田区観光協会 – 御厩谷坂(おんまやだにざか) 」より)] 

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 御江戸番町絵図」(絵図中央上方向・松平大内記上に御厩谷が描かれています。)

国際日本文化研究センター – 東京府武蔵国麹町区番町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治16・1883年)」(地図中央右・上六番番町右の道が御厩谷坂になります。)

マーカーは御厩谷坂の標柱です。

御厩谷坂上・カメラ南方向が御厩谷坂です。

カメラ西北西方向に御厩谷坂の標柱があります。

御厩谷・カメラ南方向、北方向が御厩谷坂です。

御厩谷坂上・カメラ北北東方向が御厩谷坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*