新坂

[「本郷通り」から、淡路公園の南側を「外堀通り」の方向に下る坂です。明治維新前は備後福山藩阿部家の敷地でしたが、明治になってその中央に道路を通してできた坂道で、新しい坂ということから名付けられました。明治20年ごろニコライ堂建築の足場から撮った写真には、阿部家の塀の中央部分が道を通すために切り開かれている様子が、はっきり写っています。  (「千代田区観光協会 – 新坂(しんざか) 」より)] 

東京都立図書館・増補改正飯田町駿河台小川町絵図・[金鱗堂]尾張屋清七・嘉永2[1849]/文久3[1863]改正」(絵図四つ切左下・「阿部伊豫守」(阿部正教)上屋敷が描かれています。)

日文研所蔵地図 – 内題)東京府武蔵国神田区駿河台及本郷区湯嶋近傍(五千分一東京図測量原図のうち)明治16(1883)」(絵図四つ切右下・駿河台東紅梅町の右下の道が新坂になります。)

マーカーは新坂の坂上です。

新坂 – Google Map 画像リンク

新坂上・カメラ東南東方向が新坂で、坂左に標柱があります。

新坂上・カメラ西北西方向が新坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*