[平河町一丁目3番地と4番地の間を北から南へ下る坂です。坂の名の由来については貝塚があったことから名付けられました。もともと半蔵門外一帯を古い地名では貝塚と呼んでいたことがあるようです。また、甲州街道の一里塚があったので土地の人が甲斐坂と呼んだといわれています。 (「千代田区総合ホームページ – 千代田区内の坂 -19.貝坂(かいざか)甲斐坂(かいざか)」より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 外桜田永田町絵図」(絵図中央左方向・馬場下にカイサカと記述されています。)
「国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国麹町区紀尾井町及赤坂区田町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治16・1883年)」(地図四つ切右上・小川町二丁目、三丁目間下道が貝坂になります。)
マーカーは貝坂の坂上です。
貝坂上・カメラ南方向が貝坂で、坂右に貝坂の標識があります。
貝坂中・カメラ北方向、南方向が貝坂です。
貝坂下・カメラ北方向が貝坂です。