[【標識(台東区教育委員会設置)の説明】
大正年間(1911~25)発行の地図からみて、この坂は同10年ごろ、新設されたように推察される。当初は鉄道線路を踏切で越えていた。現在の跨線橋架設は昭和3年(1928)8月1日。名称は寛永寺橋である。坂の名をとったと考えていい。坂の名は、坂上が寛永寺境内だったのにちなむという。寛永寺は徳川将軍家の菩提寺だった。坂上、南に現存。 (「台東区の坂(1) ~ 上野方面」より)]
マーカーは寛永寺坂の坂上です。
寛永寺坂上・カメラ東北東方向が寛永寺坂です。
寛永寺坂下・カメラ西南西方向が寛永寺坂で、カメラ方向左に標柱があります。