[田園調布一丁目12番と30番の間を曲がりくねって上る坂道が富士見坂です。大正末期ごろより行われた耕地整理によってできた坂道です。ここからは富士山がよく見えたので、富士見坂と呼ばれるようになったといわれています。沿道の斜面にある樹林の緑が美しい坂道です。 (「大田区ホームページ:富士見坂」より)]
「国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」(江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図中央下・「下沼部」の左方向に、浅間社(多摩川浅間神社)が描かれています。)
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。1896~1909年地図・「亀甲山」の右下の鳥居は多摩川浅間神社です。その右方向、「丸山」の左下に道が造られ、その道が富士見坂になります。
マーカーは富士見坂の坂上です。
富士見坂上・カメラ北北東方向電柱左に富士見坂の標柱があり、カメラ南方向が富士見坂になります。
富士見坂下・カメラ東北東方向が富士見坂で、カメラ方向左に標識柱があります。