[大崎三丁目と四丁目の境界道にあり、立正大学の東側に沿っている。峰原とは江戸時代以前の谷山村時代からのこの辺一帯の地名で、現在の大崎三、四丁目付近にあたり、坂名はこれをとったものです。 (「峰原坂|品川区」より)]
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。1896~1909年の地図を見ると道路は現在の立正大学手前で右カーブしています。現在のような道路が現出するのは1927~1939年の地図からです。
マーカーは峰原坂の坂上です。
峰原坂上・カメラ北北東方向が峰原坂で、坂左街路樹手前に峰原坂の標識があります。
峰原坂下・カメラ南南西方向が峰原坂で、カメラ方向右安全柵傍に峰原坂の標識があります。