[団子坂(だんござか)
文京区千駄木2丁目と3丁目の境
潮見坂、千駄木坂、七面坂の別名がある。
「千駄木坂は千駄木御林跡の側、千駄木町にあり、里俗団子坂と唱ふ云々」(御府内備考)
「団子坂」の由来は、坂近く団子屋があったともいい、悪路のため転ぶと団子のようになるからともいわれている。また「御府内備考」に七面堂が坂下にあるとの記事があり、ここから「七面坂」の名が生まれた。「潮見坂」は坂上から東京湾の入江が望見できたためと伝えられている。
幕末から明治末にかけて菊人形の小屋が並び、明治40年頃が最盛期であった。また、この坂上には森鴎外、夏目漱石、高村光太郎が居住していた。
-郷土愛をはぐくむ文化財-
文京区教育委員会 平成10年3月 (「団子坂(だんござか) – Monumento(モニュメント)」より)]
(名所江戸百景・ 千駄木団子坂花屋敷ファイル:100_views_edo_016.jpg)
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 根岸谷中辺絵図」(絵図四つ切右下・藍染川下方向にダンゴサカと描かれています。)
マーカーは団子坂の坂上です。
団子坂上・カメラ東方向が団子坂です。
カメラ北北東方向街路灯左に団子坂の説明板があります。
団子坂下・カメラ西北西方向が団子坂です。