蜀江坂

[かつてこの辺りが蜀江山と称されていたためこう呼ばれる。蜀江山の由来は、天慶の乱の時平将門(あるいは弟の平将頼)が蜀江錦の衣の袖を落としたから、あるいは江戸時代に三代将軍徳川家光鷹狩でこの地を訪れた時、紅葉の美しさを蜀江の錦のようだと称賛したからだという。
設置者: 新宿区教育委員会
設置日: 平成十三年三月(坂上)、平成十九年一月(坂下)  (「蜀江坂(新宿区北新宿」より)]
  
マーカーは、蜀江坂の坂上です。

蜀江坂 – Google Map 画像リンク

蜀江坂上・カメラ南方向が蜀江坂で、カメラ方向右に標柱があります。

蜀江坂上・カメラ北北東方向が蜀江坂で、カメラ方向右に標柱があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*