[赤城神社のそばにあるのでこの名がある。「新撰東京名所図会」によれば「…峻悪にして車通るべからず…」とあり、かなりきつい坂だった当時の様子がしのばれる。
設置者: 新宿区教育委員会
設置日: 平成六年二月(坂上の標識)、平成十三年三月(坂中間部の標識)) (「赤城坂(新宿区)」より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 小日向絵図」(絵図中央右上方向に赤城明神が描かれています。赤城明神の右道が赤城坂になります。)
「国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国牛込区神楽町近傍(五千分一東京図測量原図のうち(明治16・1883年)」(地図中央上方向・赤城社左の道に階段の坂が描かれています。)
マーカーは赤城坂の坂上です。
赤城坂上・カメラ北方向が赤城坂で、坂左電柱前に標柱があります。
カメラ北北西方向が赤城坂で、坂左に標柱があります。
赤城坂下・カメラ南方向が赤城坂です。