鮫河橋坂

[港区元赤坂二丁目と新宿区南元町(坂下)/若葉一丁目(坂上)の境界を北へ上る坂道です。坂の東側には迎賓館赤坂御用地、西側には新宿区立みなみもと町公園(坂下部)や学習院初等科(坂上部)があります。坂下は安鎮坂の坂下でもあり、赤坂御用地鮫が橋門があります。坂道の標識はありませんが、坂下部の西側(新宿区側)に、新宿区立みなみもと町公園の案内板があり、そこに以下の説明が書かれています。
 『みなみもと町公園一帯は、昔から低い土地で、ヨシなどの繁った池沼があり、周囲の土地からわきだす水をたたえ、東南の方向へ流れて鮫河となり、赤坂の溜池にそそいでいました。江戸時代になってからは水田となり、寛永年間に行われた江戸城の外堀工事の際に余った土で埋め立てられて、町になったといわれています。鮫河には橋が架かっていて、鮫河橋と呼ばれていました。鮫河橋は「江戸名所図会」にもとりあげられて有名になったので、この付近一帯を鮫河橋と呼んだ時代があり、今でもみなみもと町公園前の坂に「鮫河橋坂」という名前を残しています。』 (「鮫が橋坂」より)]

江戸名所図会」(画像は国立国会図書館ウェブサイトより取得)・鮫ヶ橋

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 四ツ谷絵図」(絵図四つ切右上・紀伊殿上屋敷下に鮫河橋坂が描かれています。)

国際日本文化研究センター -(内題)東京府武蔵国赤坂区青山北町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治17・1884年)」(地図四つ切右上・四谷仲町三丁目右の道が鮫河橋坂になります。)

マーカーは鮫河橋坂の坂上です。

鮫河橋坂 – Google Map 画像リンク

鮫河橋坂上・カメラ南方向が鮫河橋坂です。

鮫河橋坂下・カメラ北北西方向が鮫河橋坂です。坂西側がみなみもとまち公園で、坂東側が迎賓館です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*