ネッコ坂

[ネッコ坂(ねっこざか)は、東京都渋谷区にある坂である。ネッコ坂は、現在の住所で渋谷区神宮前5丁目12から16、旧渋谷川穏田川)に近い穏田の商店街から郵政省住宅付近(公務員神宮前宿舎)の台地上まで登る、全長約200メートルの坂である。坂の名称の由来には、「木の根のように曲がっている道だから」というものと、「木の根がたくさん道に出ていたため」というものの二説がある。
坂の歴史は古く、天保年間に作られた地図には、稲葉長門守下屋敷と、戸田武次郎の屋敷とのあいだを通って穏田橋に通じる道に、「子ッコ坂」が記されている。天保年間に発行された府内場末其他往還沿革図書には、「ネッコサカ」とある。また、嘉永4年(1851年)に作られた地図 『青山長者丸辺の図』にも、「子ッコサカ」として記されている。この坂は、一説には鎌倉街道の一部だったともいわれる。1909年(明治42年)には代々木の原に代々木練兵場ができたが、明治神宮表参道が作られる以前のこの頃、この狭い坂は東京市内と練兵場との間を行き交う兵隊たちで一日中混雑していたという。坂上部の東側、現在郵政公社のアパートとなっている場所を含む一帯は、かつて大山巌の大邸宅であった。
ネッコ坂・wikipedia-photo,wikipedia-photo  (wikipedia・ネッコ坂より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 青山渋谷絵図」(絵図四つ切左上・稲葉長門守下屋敷が、その右上に戸田長門守下屋敷が描かれています。その間の道、戸田長門守下屋敷上方向がネッコ坂になると思います。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 青山長者丸辺図」(絵図中央右端に戸田長門守下屋敷が描かれ、その下に「子ッコサカ」が描かれています。)

マーカーはネッコ坂の坂上です。

ネッコ坂 – Google Map 画像リンク

ネッコ坂上・カメラ北西方向がネッコ坂です。

ネッコ坂下・カメラ南東方向がネッコ坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*