[自由が丘二丁目18番と三丁目6番の境を北へ上る坂が谷畑坂(やばたざか)。坂上の東側には、自由ケ丘学園がある。6カ村に分れていた旧目黒のうち、自由が丘一帯は衾村に属していた。衾村には、東根・平根・中根・谷畑の4つの字(あざ)があり、坂名も字名にちなんでいる。 (「谷畑坂 目黒区」より)]
[旧衾村の字「谷畑」にあることから谷畑坂と呼ばれた。この坂下はかつて湿地で鷺草が自生していた。またこの道は、二子道(現、目黒通り)から九品仏方面への道として耕地整理以前から現在に近い形で、直線的にあった古道であった。
設置者: 目黒区教育委員会
設置日: 平成二十一年三月 (「谷畑坂(目黒区都立大学・自由が丘方面(その2) 」より)]
「国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」[江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。反転表示した絵図中央下・「奥澤」の左に九品仏浄真寺が描かれています。九品仏浄真寺右上の道に谷畑坂があることになります。]
マーカーは谷畑坂の坂上です。
谷畑坂上・カメラ南方向が谷畑坂で、坂上右に標柱があります。
谷畑坂下・カメラ北方向が谷畑坂で、カメラ方向左のポスト手前に「碑文谷そぞろ散歩」の石碑があります。