[なかんだの坂の別名はなか坂。 崖線を斜めに上る坂道で、坂上はほぼ小田急線の成城学園前駅のトンネル出口部分にあたる。坂道は坂下の道から斜めに上っていく。 なかんだ坂の名前の由来は、この坂下あたりの旧地名「中野田」から来ている。 坂上近くには、「成城なかんだの市民緑地」があるが、それ以外にも坂の両側には、「成城三丁目小さな森」や「成城三丁目崖の林市民緑地」などがあり、崖線の環境が維持されている。 (「なかんだの坂(成城): ぼのぼのぶろぐ」より)]
「簿冊標題:江戸御場絵図(文化2(1805)年)」(絵図は南方向が上になっていますので、反転して北方向を上にすると見やすくなります。反転絵図中央左方向・「喜多見」の下に慶元寺、「岩戸」の上に慶岩寺が描かれています。慶岩寺の右上方向の道が、野川を越えた先に喜多見不動堂があり、そこに不動坂があり、喜多見不動堂の右下方向になかんだの坂があることになります。)
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。1896~1909年地図の喜多見本村の左下方向の「卍」が慶元寺で、その上方向「山谷」の上の「卍」が喜多見不動堂で、その上方向の道が不動坂、不動坂上から右下に道を進み最初のT字を右に進むとなかんだの坂になります。また、山谷の左下の「卍」は慶岩寺になります。
マーカーはなかんだの坂の坂上です。
なかんだの坂上・カメラ南方向がなかんだの坂です。
なかんだの坂下・カメラ北方向がなかんだの坂です。