紅梅坂

[「本郷通り」から、ニコライ堂の北側を「お茶の水仲通り」の方に上る坂です。もともとは「51.幽霊坂」とつながっていた坂道でしたが、昭和の始めに「本郷通り」が開通して、途中で分断されてしまいました。ですから幽霊坂の別名もあります。  (「千代田区総合ホームページ – 千代田区内の坂 – 紅梅坂(こうばいざか)幽霊坂(ゆうれいざか)・光感寺坂(こうかんじざか)・埃坂(ごみざか)」より)]

国立国会図書館 – 〔江戸切絵図〕. 駿河台小川町絵図」(絵図四つ切左下・酒井若狭守上屋敷下にユウレイサカと描かれています。)

日文研所蔵地図 – 内題)東京府武蔵国神田区駿河台及本郷区湯嶋近傍(五千分一東京図測量原図のうち)明治16(1883)」(絵図中央下方向・露国公使館付属地の右角に紅梅坂と記述されています。その地点から上の道が紅梅坂になります。)

マーカーは紅梅坂の坂上です。

紅梅坂 – Google Map 画像リンク

紅梅坂上・カメラ東南東方向が紅梅坂です。

紅梅坂の標識

紅梅坂下・カメラ西北西方向が紅梅坂で、坂左に紅梅坂の標識があります。カメラ南西方向がニコライ堂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*