胸突坂

[「丸山新町と駒込西片町の界にある坂を胸突坂といふ。坂道急峻なり、因って此名を得、左右石垣にて、苔滑か」と『新撰東京名所図会』にある。台地の中腹から、本郷台地に上る坂、坂上から白山通りをへだてて、白山台を望む。「胸突坂」とは急な坂道の呼び名で区内に三ヶ所ある。 この坂のすぐ南の旧西片町一帯は、福山藩の中屋敷跡で「誠之館」と名づけた江戸の藩校があったところである。
設置者: 文京区教育委員会
設置日: 平成元年11月  (「胸突坂(文京区西片)」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 本郷湯島絵図」(絵図四つ切右上に浄心寺が描かれています、その左の道が浄心寺坂で、その左方向二本目が胸突坂で、間にあるのが中坂になります。浄心寺は移転しています。)

[西片町略図

略図上端に胸突坂が描かれています。  (「西片の歴史 – 西片町会」より)]

マーカーは胸突坂の坂上です。

胸突坂 – Google Map 画像リンク

胸突坂上・カメラ西南西方向が胸突坂です。

胸突坂下・カメラ東北東方向が胸突坂で、坂右に胸突坂の案内板があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*