三年坂

[築土の三年坂であるが、これは新宿区神楽坂三丁目と上宮比町(現在の神楽坂4丁目)との境から北へ津久戸町に下る坂である。文政十年の「丁亥町方書上」によると津久戸前町のところに「坂。巾二間程、高三尺余、右町内南角ニ面片側家続之所ニ有之、里俗三念坂と唱申候」と書いてある。神楽坂の頂上から、北へ津久戸町へ下る坂の西側には、西照院(絵図には西照寺)があったり、坂のふもとには成願院(絵図では成願寺)があった。しかし、今は西照院も成願院も移転してしまって、この坂みちは、昔の寂しさはどこへやらお寺の跡にはぎっしり商家が建ち並んで、この近辺ではいちばん繁華な街になっている。(※現在の本多横丁)  (横関英一著 – 「江戸の坂 東京の坂(全)」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 小日向絵図」(絵図上の中央左方向の神楽坂下に、本多對馬守が描かれ、その右側の小路が三年坂で、下方向に西照寺と成願寺が描かれています。)

国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国牛込区神楽町近傍(五千分一東京図測量原図のうち(明治16・1883年)」(地図四つ切右上・築土前町にかかる道が三年坂です。)

マーカーは三年坂の坂上です。

三年坂 – Google Map 画像リンク

三年坂上・カメラ北方向が三年坂です。

三年坂標柱

三年坂下・カメラ南南西方向が三年坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*