中根坂・安藤坂

中根坂
[【標識(新宿区教育委員会設置)の説明】
昔、この坂道の西側に幕府の旗本中根家の屋敷があったので、人々がいつの間にか中根坂と呼ぶようになった。  (「新宿区の坂(3)市ヶ谷駅周辺」より)]

安藤坂
[中根坂と向かい合っており、中根坂の坂下から南へ登る坂道です。]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔〔江戸切絵図〕. 市ヶ谷牛込絵図(嘉永4年・1851年)」(絵図四つ切左上・安藤杢之助、中根定之助の間に中根坂が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 御府内往還其外沿革図書. 十一之二(天保元年・1831年)」(コマ番号3/3・絵図中央、尾張殿右に安藤彦四郎と中根宮内と記述され、間の道に坂が描かれています。)

国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国牛込区神楽町近傍(五千分一東京図測量原図のうち(明治16・1883年)」(地図四つ切左下・市ヶ谷加賀町一丁目右下に二ヶ所、中根坂と記述されています。)

国際日本文化研究センター – 東京府武蔵国麹町区番町近傍(五千分一東京図測量原図のうち)(明治16・1883年)」(地図四つ切左上・陸軍士官学校上に描かれる坂は中根坂・安藤坂です。)

マーカーは中根坂・安藤坂の坂下です。

中根坂上・カメラ南方向が中根坂で、坂左に中根坂の標柱があります。

中根坂下、安藤坂下・カメラ北方向が中根坂、南方向が安藤坂です。

安藤坂上・カメラ北方向が安藤坂です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*