八幡坂

[坂名は穴八幡宮にちなんで八幡坂と名づけられたものである。この地は、もと高田と呼ばれ、穴八幡は高田八幡とも呼ばれていた。昔の道は急坂で、坂の下り口、上り口には、いわゆる「立ちん坊」が立ち、荷車の暴走を止める手助けをして、賃金をもらっていたと伝えられる。昭和三九年一二月、地下鉄早稲田駅が開業して、坂下の馬場下付近はにぎやかさを増した。
設置者: 東京都
設置日: 昭和五十八年三月  (「八幡坂(新宿区西早稲田) – 東京23区の坂道」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 大久保絵図」(絵図四つ切右上に外山尾張殿下屋敷が描かれ、その右に穴八幡が描かれています。その二又道の右が八幡坂になります。)

マーカーは八幡坂の坂上です。

八幡坂 – Google Map 画像リンク

八幡坂上・カメラ南東方向が八幡坂です。

八幡坂下・カメラ北西方向が八幡坂で、左端に東京都の八幡坂碑があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*