庾嶺坂

[庾嶺(ゆれい)坂
 江戸初期この坂 あたりに多くの梅 の木があったため、二代将軍秀忠が中国の梅の名所の名をとったと伝えられるが、他にも坂名の由来は諸説あるという(『御府内備考』)、別名「行人坂」「唯念(ゆうねん)坂」「ゆう玄坂」「幽霊坂」「若宮坂」とも呼ばれる。   (「庾嶺(ゆれい)坂 – Monumento(モニュメント)」より)]

国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 市ヶ谷牛込絵図」(絵図左下・神楽坂上にシンサカと記述されている坂が庾嶺坂になります。坂上に若宮八幡宮があります。)

国際日本文化研究センター – (内題)東京府武蔵国牛込区神楽町近傍(五千分一東京図測量原図のうち(明治16・1883年)」(地図四つ切右下・若宮祠左の道が庾嶺坂です。)

マーカーは、庾嶺坂の坂上です。

庾嶺坂 – Google Map 画像リンク

庾嶺坂上・カメラ南南東方向が庾嶺坂で、カメラ方向右に標識があります。

庾嶺坂下・カメラ北西方向が庾嶺坂で、カメラ方向右に標識があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*