[坂名は、真言宗観谷山聖輪寺の本尊であった如意輪観音像に由来します。観音は当寺の開山とされる行基の作と伝えられていましたが、残念ながら戦災によって焼失してしまいました。「江戸名所図会」によると、身の丈は三尺五寸で、両眼は金でつくられていたといいます。
設置者: 渋谷区教育委員会
設置日: 平成十八年度 (「観音坂(渋谷区千駄ヶ谷)」より)]
[観音坂(かんのんざか)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷にある坂道である。
観音坂は、東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目と二丁目の境界にある、聖輪寺門前の坂である。明治公園、国立競技場脇の外苑西通り「観音橋交差点」を西に折れた聖輪寺前から坂は始まり、瑞円寺入口前を通って鳩森八幡神社のある台地まで登っている。
坂名は、聖輪寺(真言宗観谷山聖輪寺)の本尊であった如意輪観音像に由来する。
観音橋
観音橋はかつて渋谷川にかかっていた橋で、観音坂の坂下にあった。暗渠となったかつての渋谷川のうえには外苑西通りが開通したが、観音坂下の同通りの交差点は「観音橋」交差点という名称になっており、かつてこの地に川が流れ、橋が架かっていたことの名残りとなっている。 (wikipedia・観音坂より)]
「国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 内藤新宿千駄ヶ谷絵図」(絵図四つ切左下に聖輪寺が描かれています。その左の道が観音坂になります。)
マーカーは観音坂の坂上です。
観音坂上・カメラ東南東方向が観音坂です。
カメラ北北西方向、掲示板右に観音坂の標識柱があります。
観音坂下・カメラ西方向左が観音坂です。また、カメラ西方向右道路先に観音坂の由来寺である聖輪寺があります。
カメラ北方向が聖輪寺山門です。